SFメカ別館 スパロボ雑記 本文へジャンプ
TOPページプチ創作
前ページへ次ページへ

プレ・ラーリオス

太陽の失墜(13)


 
13.対決ラーリオス
 洞穴の暗闇の中から、炎の魔神が姿を現した。
 リメルガに匹敵するような巨体。
 赤と黒の鎧は、上位星輝士の甲冑とも、一般の星輝士の生物様の表皮とも違い、固まったマグマをそのまま身にまとったような、ゴツゴツとした鉱物感覚を漂わせている。鎧に覆われていない箇所は、まだ固まっていない溶岩のようにドロっと流体じみており、そこからシューッと蒸気が噴出している。
 固体と液体、気体の全てをまとった姿は、どことなく不安定で、いかにも異質な世界から来た魔物じみていた。
 ラーリオスが雪原に姿を現すと、周囲の雪はたちどころに蒸発し、周囲がおぼろげな白い煙に包まれる。
 白霞の中で、煌々と輝きを放っているのは3色の光だ。
 腹部に埋め込まれた《太陽の星輝石》は、魔神の力の源らしく赤く毒々しい光を発している。その色は、ランツの鎧の金属質(メタリック)と対照的に、血のような生々しさ、べとついたぬめりを帯びている。
 胸に装着されているのは星輝士ジルファーから奪った《氷の星輝石》だ。真下の《太陽》の光に圧倒され、浸食されているようで、いくぶん弱々しくはあったが、それでも紫色の光が明瞭に、それでいて、どこか(くら)い自己主張をしている。
 そして……鉤爪の生えた左拳の甲に収められているのが、緑色の光を宿した《森の星輝石》、すなわちカレンの所有していた石であった。前の持ち主の元にあったときは清冽さを示していた光が、今は深緑の瘴気を漂わせているようにも見える。
 3つの星輝石の力を一身に帯びたラーリオスの姿は、化物ではあったが、それにも関わらず(おごそ)かだった。《気》の力を感じ取れる者なら、思わずひれ伏したくなりそうな神々しさが、威圧感と同居している。
 その姿に圧倒され怯えないのは、よほどの鈍感であるか、それとも勇気ある者、あるいは強い決意や復讐の誓いを固めた者だけと言えた。
 こうして今、決然たる星輝士2人と、失墜した太陽と言うべき魔神の戦いが開始された。

 洞穴前の平地は、もはや雪原とは呼べなかった。
 ラーリオスの全身から発する熱により、雪は完全に蒸発し、むき出しの大地が広がっている。
 この時点で、ランツの段取りは少々狂ってしまった。水上や雪上のように滑走板を使うわけには行かず、スピードで翻弄する戦法は断念するしかない。板に車輪でも付いていればともかく、六脚では大した速度も出せない。
「だったら、奴の足を止めるまでだ」ランツは素早く戦術を練り直すと、地の《気》に働きかけた。
 ラーリオスの足元の大地が盛り上がり、枷のように拘束する。
 しかし……魔神が一声吠えると、土の枷はたちまちドロリと熔けて、枷の用を為さなくなってしまった。
「暑苦しい図体をしやがってよ」ランツは、文句をつぶやきながらも、次の手を考えるのだった。

 長期戦はまずい。
 魔神の周囲の空中を旋回しながら、ソラークは判断した。
 ラーリオスの左手に装着されているカレンの石が、どうしても目に入る。この緑色の石は、とりわけ治癒の力に秀でている。もしも、その力をラーリオスが使いこなすならば、多少の攻撃のダメージはたちどころに癒されてしまうだろう。
 だからと言って、うかつに相手の間合いに踏み込んで、こちらが回復不能の大ダメージを受けてしまうのも、はばかられる。
 先に相手の間合いと、俊敏(しゅんびん)さを測る必要がある。
 そう判断したソラークは、牽制(けんせい)のつもりで、右手のレイ・ヴェルクを振った。風の斬撃が遠距離からラーリオスに襲い掛かる。
 一閃、二閃、三閃……素早い連続攻撃を立て続けに繰り出す。レイ・ヴェルクがあってこそだ。いちいち風の《気》に命じていたのでは、ここまでの早さで技は出せないだろう。
 それでも……少しは避けられることを想定していた。が、思いがけず、全ての攻撃がラーリオスに命中したのを見やると、かえって意外な気分になる。
 なるほど、避ける気がないのか。しかし……生身の肉体ならともかく、装甲に覆われた体には、よほど上手く急所に当てないと、ダメージは及ぼせそうにない。
 有効な攻撃を浴びせるには、相手の急所を探る必要がありそうだ。

 ソラークが槍から、青い光を連発して、ラーリオスに当てているのを見て、ランツもまた悟った。
「飛び道具を当てるのは簡単ってことか。だったら……」左手の楯を外す。周囲にギザギザのトゲが散りばめられた楯は、回転させると防具から凶器に変わる。そのまま勢いづけて投げると、立派な飛び道具だ。
「おい、どっちを見ているんだ!」空からの攻撃に翻弄されているらしい魔神に対して、挑発する声を掛けるや、円盤を投げつけた。
 ラーリオスの反応は鈍いようで、やはり避けようとしない。
 こいつは効くぜ。
 直撃を確信して、内心ほくそ笑んだランツは、しかし、次の瞬間、期待を裏切られることになって、うめき声をあげた。
 ラーリオスの胸の石が、紫色に強く輝くと、同じ色をした氷の楯が魔神の正面に生成されたのだ。
 ランツの赤い楯は、紫の楯にぶつかり、シャキーンッと小気味良い音を立てて、弾き飛ばされた。そのまま、カランと地面に転がる。
「畜生、ジルファーめ。死んだ後まで、いけ好かないことしやがって」
 故人に対する八つ当たりだということは十分承知で、ランツは恨み言をつぶやいた。

 やはり、ラーリオスは奪った星輝石の力を使いこなすようだ。
 ランツの攻撃が失敗に終わったのを見て、ソラークは自分の予測が的中したことを知った。
 あまりいい話ではない。《太陽の星輝石》の力がどれほどかは分からないが、少なくとも氷使いジルファーの技と、カレンの治癒術が魔神を助けることになるのだ。単純に計算しても、上位の星輝士3人分の能力を持つ相手を、2人で倒さなければならない形になる。
 最初は、隙を見て一気に懐に飛び込み、レイ・ヴェルクで貫こうと考えていたが、ジルファーの防護が働くならば、そう簡単にも行くまい。
 うまくランツと連携をとって……そう考えたとき、ラーリオスが思いがけない速さで動くのが目に入った。

「ゲッ、こっちに来やがった」
 楯を拾いに行こうと思ったが、ラーリオスが大股で突撃して来たのを見て、ランツはあきらめた。
(どうする? 逃げて、距離をとるか?) 
 一瞬、考えたその選択肢を、ランツは捨てた。距離をとった後の手が見つからないからだ。
 基本的に、ランツは接近戦主体の戦士だ。堅固な防御力で相手の攻撃を受け止め、鋭い破壊力の武装で一気に斬り裂く。
 だったら、正面から相手の突進を受け止めて、返り討ちにしてやる。
 気になるのは、先ほど相手が見せた、氷の楯の防御だが……援護が得られないか、と上空のソラークに目を向けたとき、ランツの脳裏にひらめきが走った。
 楯代わりに背中の装甲板を左腕に装着する。バランスは悪いが、六脚パーツを展開した巨大なクローは威圧感バッチリのはずだ。これこそ、正に攻防一体。
 一方で、右手の刃もしっかり展開する。
 準備はバッチリだ。さあ、来やがれ、化物。

 ラーリオスは、空中の自分よりも、地上の相手を(くみ)(やす)いと見なしたのだろう。攻撃の矛先(ほこさき)をランツに向けていた。
 一方、ランツの方も、真正面から受け止めることにしたようだ。
 ソラークは、空中で動きを止め、その激突を見守ることにした。ランツが窮地に(おちい)るか、ラーリオスが致命的な隙を見せれば、いつでも援護に飛び込めるように。

(近づくと、やっぱり熱いな)
 体中が汗ばむのを感じながら、ランツは魔神の突進に対して、装甲板を構えた。左側面を相手に向け、右手の必殺武器は、いつでも振るうことができるように力を抜いて、ダラリと下げたままの姿勢を保つ。
 そのまま、こちらからも駆け出して、勢いをつける。
 案の定、飛び込んできたラーリオスは、炎の拳を浴びせてきた。それを装甲板と、六脚のクローで受け止める。衝撃で脚の一本がもがれたが気にせず、そのまま押し込む。
 装甲板がジュッと焼け、ズゴッと相手の拳が貫通するのを、ランツは見てはいなかった。その前に、装甲板を左腕から外し、次の動作に移っていたのだ。
 装甲を固定しているのは、大地に伸びた二本の脚パーツ。
 装甲板を貫いたラーリオスの拳は、それが一種の(かせ)となって大地に固定されることとなった。
 その数瞬の間に、ランツは大地を蹴る。さらに、敵の拳に貫かれた装甲をも蹴りつけて、二段跳びの要領で宙に舞い上がった。先刻の小競(こぜ)り合いで、ソラークが自分の楯を蹴った反動を利用して懐に飛び込んだように、自分もそのままの勢いで、無防備になったラーリオスの肩に飛び乗る。重い装甲が外れた分、動きも機敏であった。
 器用に相手の肩を踏み台にして、頭上に跳んで前方宙返り。
 右手の刃を魔神の首の後ろにズブリと突き刺し、そのまま滑るように切り裂く。
 直後に身をひねって、上手く着地すると、吹き出す血を浴びないように、ダダダっと一気に駆け抜ける。
 振り返ることはなかったが、確実な手応えを感じて、ランツはニヤリと会心の笑みを浮かべた。


前ページへ次ページへ


●作者NOVAの余談

 ラーリオスとの戦いを、ソラーク視点と、ランツ視点を小刻みに切り替えながら、ゲーム的に描いた章。

 まず、ラーリオスの外見描写は、8章のリメルガ視点のものより丁寧に記しています。
 これは、この戦いがクライマックスだから。
 下手な小説では、序盤に主人公の描写を事細かにするだけで、後は描写がないがしろになったりするのですが、大事な描写は要所要所きちんと積み重ねが必要だと考えます。
 敵についても、見る者の視点が変われば、見えている物が変わる、という考えがあるので、対戦相手に合わせて、描写を変えるなどの工夫は心がけています。

 ともあれ、ラーリオスの登場によって、それまで雪原だった戦場が、白い煙に包まれた地面に変わる。この辺は、異世界じみた戦場をイメージ。いわゆる「魔空空間」とか「幻夢界」とか「不思議時空」って奴ですな。
 だから、ラーリオスの力も「通常の3倍」だったりします。ええと、《太陽》と《氷》と《森》の3倍パワーって感じでしょうか。とにかく、とことん強いラーリオスを、ランツとソラークがどうやって倒すかが課題です。

 まず、先攻はランツから。
 魔法の《土の枷》で動きを封じようとして、抵抗されました。
 続いて、ソラーク。
 遠隔攻撃の《風刃斬》で連続攻撃して、少々のダメージを与えたようですが、かすり傷。

 接近戦しかできないラーリオスが移動してくる間に、再びランツの攻撃。
 左手のシールドを投擲します。ここで神谷明の声で、「ゴーーーッド・ブーーーメラン!」と空耳が聞こえるようなら、NOVAと同じロボット感性がありますな(笑)。
 でも、魔法の《氷の楯》が発動。ランツは次々、攻撃を無効化されています。

 で、ソラークが観察の間に手を休めている間に、ラーリオスが突進。
 ランツは覚悟を決めて、正面から受け止める態勢に入ります。背中の六脚パーツ付き装甲板を左腕に装着したクラッシャーモードに変形し、ラーリオスの「ファイヤーナックル(炎の拳)」を抑えます。
 その後が変則的なアクロバティック殺法。
 自分の装甲を外して、ラーリオスの拳を押さえ込み、さらに、それをジャンプ台代わりに使用。
 そして、ラーリオスの肩に跳び乗ります
 もし、ここでラーリオスが喋られるなら、「オレを踏み台にした!?」と某黒い三連星みたくセリフを口走ってもらいたいものですが、それを言うと、シリアスな世界観が完全に吹っ飛んでしまいますので、あくまで脳内パロディーということに。

 そして、アクロバティックな動きで、空中一回転して、相手の首筋にかんざし、もとい刃を突き刺すのは、必殺仕事人へのオマージュ。
 おお、ランツ、勝っちゃいましたよ。思いがけず。
inserted by FC2 system